名古屋最大のおまつりその名のまんまな名古屋まつりが
開催されます。
2017年の名古屋まつりの見どころはやっぱり毎年恒例の
三英傑大行列でしょう~
織田信長、豊臣秀吉、徳川秀吉の天下を取った男たちの
練り歩きと通常なら有料の各施設が無料開放されますので
まつりに便乗して是非名古屋をとことん楽しんで下さいね。
Sponsored Link
名古屋まつり2017の日程
2017年の名古屋まつり開催日程
10月21日(土)22日(日)
名古屋まつりとは~
毎年恒例の名古屋でもメインのおまつりです。
2日間にわたって開催されるこのおまつりが平成29年に
当たる今年で63回目のまつりだ。
名古屋とゆかりのある戦国武将でもあり天下を取った過去の
英雄でもある織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人の今や
言わずもがなの三英傑と呼ばれる天下取りの大人物を祝う祭り
ともいえるのです。
名古屋まつり2017見どころは三英傑の大行列!
この2日間にわたって開催される名古屋まつりは
観光客が押し寄せる事でも有名なお祭りで何と言っても
見どころは毎年【三英傑】である信長、秀吉、家康の
役者を募集までかけて開催される事。
名古屋まつりのメイン会場は久屋大通公園周辺らしく
まつりに付き物の飲食店や地方の観光PR展などもこの
周辺の開催されている。
そして何と言っても三英傑の行列の為に名古屋の
三車線はゆうにある大通りを完全に封鎖して行い
完全なる歩行者天国になる事。
名古屋にゆかりのある三人の天下を取った順番に
織田信長は愛知県清須市の清須城を居城とした事で
知られている。
そして出生は長年の定説で名古屋城が建城の前にあった
那古野城と長年言われてきたが最新の織田信長の出生は
専門家曰く1534年に勝幡城で誕生したと歴史を記した
尾州古城志にハッキリと記されていると言う。
現在の愛知県愛西市にあたる。
どちらにしても名古屋発祥の大人物には違い無い。
そして彼の後を引き継いで百姓から天下取りとなった
豊臣秀吉もまた名古屋市中村区の出身で知られている。
そして豊臣秀吉が亡くなった僅か2年後に「関ケ原の合戦」
で天下を取った豊臣家を守るべく戦った西軍の石田三成と
それを打ち破るべく戦いの絵を描いたと言われる東軍の
徳川家康。
徳川家康が関ケ原で天下を取る事になるが、この家康も
愛知県岡崎市生まれだ。
そしてこの名古屋の象徴となっている名古屋城は家康が
関ケ原の戦い後に築城している。
下層民だった秀吉とは違い信長も家康も大きな武家に
生まれ将来が約束された生まれではあったがその為
武家同士で幼少期に敵同士だった織田家によってかなり
の幼少期に現在の熱田区に幽閉されていた過去も持っている。
三英傑だけじゃない、ゆかりのある姫達も豪華絢爛に登場する。
いずれも日本の確たる戦国時代を息抜き天下を取った
日本では誰もが知る戦国武将の【三英傑】の練り歩きは
豪華絢爛なので一番の見どころなのは言うまでもないでしょう。
Sponsored Link
名古屋まつり2017無料開放施設も豪華過ぎ!?
このように久屋大通をメインに名古屋で活躍する御当地
アイドルやB級グルメなどの屋台も満載な中、かなりお得な
無料施設開放サービスがかなり豪華です。
この無料開放施設のメンツを見ても相当名古屋まつりに
力を入れてることが分かる嬉しい大得点ばかりです。
22日(日)
★名古屋城
★徳川園
★白鳥庭園
★名古屋市博物館
★名古屋市美術館
★東山動植物園
★東山スカイタワー
★東谷山フルーツパーク
★揚輝荘
★電気の科学館
★トヨタ産業技術記念館
★文化のみち双葉館
★文化のみち憧木館
これだけの施設が名古屋まつりのこの日には無料開放するだなんて
おまつりだけじゃなくB級グルメを楽しみながら無料開放施設も
楽しめるので、まさに1日がかりになりそうですね。
アイドルも凄いけどよさこいも何だか凄いみたいですよ~♪
一度は行ってみる価値のある名古屋まつりに是非一度
立ち寄ってはいかがでしょうか。
まとめ
個人的には名古屋大通りを歩行者天国にして行う三英傑の大行列がやっぱり見どころかな~と思いつつ、あまりの無料開放施設の多さに子供連れでも充分楽しめる名古屋まつりだと思います。
是非歴史を振り返りながら名古屋まつり楽しんでみて下さいね~
Sponsored Link
コメント