あっという間の短い夏も残暑の中既に秋の気配を見せる中
いよいよ秋のイベント各地域のお祭りイベントが満載ですね。
今回は岐阜県大垣市の綾乃と久瀬川で毎年恒例の綾乃まつり
と久瀬川まつりの2017年の開催日程や毎年恒例の見どころや
交通情報などお伝えしたいと思います。
小さな地域のお祭りですが、なんと江戸時代から開催される
伝統あるお祭りでもあるのです。
近隣の方は当然ですがそうでない方も少し遠方の方も
意外な穴場スポットとして週末の地域イベントっである
伝統あるお祭りに参加してみませんか?
Sponsored Link
綾乃まつり2017日程スケジュール
綾乃まつりや久瀬川まつりと言われても余程地元の方で
無いとピンとこない方も多いかおしれませんが大垣市の
西に位置する江戸末期から開催される意外にも由緒正しい
地元開催のお祭りなんですよ。
綾乃まつり開催予定
日程
2017年10月7日(土)13:00~21:00 (雨天中止)
場所
綾野白鬚神社を中心に綾野地内一円
巡行スケジュール
13:00~ 各やま蔵を出発(綾野地内を巡行)
15:00~ 綾野白鬚神社手前、新幹線下に集合
15:30~ 奉芸(綾野白鬚神社)
奉芸後は置きやま宵やま祭(綾野白鬚神社)
19:00 提灯点灯
19:30 奉芸
21:00 曳きわかれ
綾乃まつりの見どころは5台の山車
綾乃まつりとは~
江戸時代末期から伝わる5両ものひき山が見どころで
250年余りも長きに渡り継承される豊作を感謝するこの
地域のお祭りとして地元神社の綾野白鬚神社の祭礼に
奉納されている。
そして5両ものひき山が最大の見せ場で各町内事に分かれて
祭当日の早朝飾り付けを行い午後1時から神楽やまを先頭に
小獅子やま、鯰やま、獅子やま、猩々やまの順に午後3時を
目安に白髭神社東の新幹線南側に集合。
白髭神社到着順から奉芸を始め宵やま祭の準備に入る。
小さな地域とは言え5両もの様々なひき山【神楽(かぐら)】
【獅子(しし)やま】【小獅子(こじし)やま 】
【猩々(しょうじょう)やま】【鯰(なまず)やま 】
の古くは宝暦7年(1757年)に大垣市伝馬町で建造されたと言う
獅山など子供らによる獅子舞と6歳から10歳までの舞踊も見どころの
一つだと思います。
久瀬川まつり日程と見どころ
久瀬川まつり開催予定
日程
2017年10月7日(土)8日(日)(雨天中止)
こちらも2日間にわたって開催される江戸末期から継続して
開催されている由緒ある地域のお祭りです。
見どころは何と言っても「愛宕やま」久瀬川神社の例祭に
奉納されます。
例年の開催予定
10月7日の(土)
11:00~ 神事
13:15~ 子供神輿
17:30~ 宵やま(奉芸後、巡行)10月8日(日)【本楽】
10:00~ 奉納行事
13:00 曳きやま(巡行)
17:00 大人神輿
例年開催の大まかな予定で変更になる場合もございます。
Sponsored Link
綾乃まつり久瀬川まつりの交通情報や駐車場は?
地域的にも有料駐車場は近隣には無いのでは~と思われますが
お祭り当日は流石に混雑も充分考えられるので、お車で来場
される方はくれぐれも早めの来場で駐車場のスペースを確保
するようにして下さい。
綾乃まつり
交通 [公共交通機関]
JR大垣駅より名阪近鉄バス4番のりば
アクセス (多良・時・高田方面)綾野下車すぐ
[お車] 主要地方道大垣養老公園線西濃運転者
講習センターから徒歩8分
臨時駐車場:西美濃農業協同組合綾里支店
久瀬川まつり
交通「公共交通機関」
西大垣駅徒歩3分
室駅から徒歩12分
バス停
久瀬川バス停徒歩3分
久瀬川四丁目バス停徒歩3分
工業高口バス停徒歩7分
おわりに
是非歴史ある250年もの間継承されている綾乃まつりと久瀬川まつりに来場して自慢のひき山を御覧になって下さいね。秋のイベントはやっぱりお祭りから始めよう~
Sponsored Link
コメント