
リオ五輪でもあの驚異のヒネリ技でまた新たな
新技が登録された白井健三。
彼の両親も内村航平選手と同じく体操教室を行って
います。
でも最初はそうじゃなかった。
体操選手だった両親は結婚して教師として働いて
いました。
そんな中成長と共に頭角を現す三兄弟に両親は一世一代の
大勝負を掛けるのです。
彼の生い立ちもまた両親や兄弟あっての現在なのです。
どんな勝負をかけたのか追ってみましょう。
Sponsored Link
白井健三プロフィール
白井健三(しらい けんぞう)
生年月日 1996年8月24日(20歳)
出身地 神奈川県横浜市
身長 161㎝
体重 54kg
白井健三の生い立ち~三兄弟末っ子
ヒネリ王子は元体操選手の父勝晃(まさあき)さん
と母の徳美(のりみ)さんとの間の3男として白井家に
誕生。
出典:http://mikarin1215.com/supo-tu/8435/
長男に勝太郎(しょうたろう)25歳
1991年3月23日の5歳年上の兄と
次男に晃次郎(こうじろう)22歳が2歳年上にいます。
父親はじめみんな日本体育大学の出身で現在は健三が
現役大学生です。
長男の勝太郎さんはあの内村航平らはじめリオ五輪で
活躍した、日本代表選手の多くを抱えるコナミスポーツ
に所属しています。
ちなみにお母さんの徳美さんも日体大体操選手OBです・・・
もう体操やるっきゃないって環境の白井家は
家族総出の体操一家ですね。
誰も他には反れる人間は出なかったみたいです。
白井健三の超絶負けず嫌いはハンパじゃなかった
3兄弟の中でもひと際負けず嫌いだった健三氏。
出典:http://jwssnnews.blog.jp/archives/29936574.html
とにかく相手が兄だろうが誰だろうが負ける事が
大嫌いな健三氏は、何にでもムキになって出来る
までやり続ける子供だったようです。
体操を始めるのは小学3年生で、2人の兄の影響で
見よう見真似で始めた体操。
でもやり出したら、とことんの性格で負けず嫌いの
健三には持ってこいだった?
Sponsored Link
白井健三を見て教員だった両親の教育方針
どうしてもヤルと言って効かない兄のジュニア大会
でも特別枠で対象外だったのを急遽飛び入り参加。
そのくらい出たがりのやりたがりだった健三と
その資質を見て、このままではダメだ。
当時教員だった両親は一念発起。
出典:http://music-book.jp/book/news/news/122512
教員を辞めて借金をして自らが子供の才能を伸ばすべく
体操教室を開くのです。
この辺り内村航平の両親と同じです。
安定した職、教員と言う肩書がありながら
体操クラブなどよくもまぁ借金を負ってやる気に
なったものです。
かなりの借金だったようですよ。
当然ですよね。箱がまずデカくないと話にならない。
あと最低限の機械や体操器具など、怪我の無いレベルで
きちんとした装備のモノを購入するにはそれ相応の金額
となるでしょう。
それでもやった両親。
そう思わせるだけの何かが健三にはあったのかも
しれません。男児3人ですもん。そう思うかも・・・
神奈川県横浜市鶴見区下末吉
「鶴見ジュニア体操クラブ」
創設は1999年最初は高校の体育館を間借りして
そこからスタート。
その後すぐに兄妹の練習場となる今のベースの
ジュニア体操クラブ1号館をスタート。
今では2号館も2012年10月1日にオープンしています。
その情熱が凄いですよね・・・
でも設立当初は銀行からの借り入れなどもあり
入所者もいつもギリギリで家計は本当に大変だった
ようです。
当然ですよね。
それでもそれに応えるかのようにメキメキ頭角を
現わす兄弟たち・・・
出典:http://www.asahi.com/articles/ASJ8544DWJ85UTIL018.html
3人三様なのに凄い仲良し・・・そして似てない(笑)
好きな事を思い切りさせてあげる環境作りを徹底的に
両親も人生を掛けて支えたって事ですよね。
ちなみに体操に無我夢中になって取り組む健三は
とても尋常ではない取り組み方や練習をおのずと
やり込むんだそうです。
そんな彼が自宅に帰ったらせめて自宅ではゆっくり
させてあげたい。って事で
『バナナの皮さえゴミ箱に捨てないんだそうです』
そこらへんにパッと捨てるみたい。
普通なら怒るところだけど、そこは身近で彼がどれだけ
体操に神経をすり減らしているか分かっている両親は
とがめないんだとか・・・
1点集中主義って事でしょうか。
まぁどのみち世界のシライと呼ばれる男です。
ハンパでは無いのでしょうね。集中力が。
そうでなければ困ります。
やはりバナナの皮はゴミ箱にお願いしたいですもんね。
おわりに
この両親あっての世界のヒネリ王子、白井健三です。リオ五輪では19歳。現在20歳の彼のこれから特に東京五輪の
活躍が今から凄く楽しみですね。
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。