美容・健康

血糖値下げる食品の即効性はこれ!インスリン上昇逆効果の食品も

インスリン上昇逆効果 美容・健康

健康に気を遣っている人なら、血糖値の数値が
気になることでしょう。

今や国民病と言われる糖尿病患者数は年々増加の
一途を辿り、平成28年の厚生労働省の発表では
糖尿病患者と予備軍と言われる患者数は1,000万人
と言われる程の膨大な人数を誇っています。

いつまでも元気でいたいのであれば、適度な運動も
大事ですが、何より血糖値を高くしないための食事
に気を付ける必要があります。

血糖値を下げる、またはインスリンを上昇させて
しまう食品や血糖値を下げる食品などについてまとめて
みましたので参考にしてほしいと思います。

Sponsored Link

血糖値が高いと危険な理由

血糖値理由
糖質は人間のエネルギーの源で、元気に活動
するためには必要不可欠なものです。

しかし、その糖質も摂りすぎると血糖値を上昇
させてしまい、健康に影響を及ぼします。

血糖値が高いことが原因で引き起こされる病気で
よく知られているのが「糖尿病」ですよね。

糖尿病は血糖値が高い状態が続いて、全身の血管に
負担がかかり、臓器に障害が起こってしまう病気ですが
糖尿病が原因で併発する合併症がさらに怖いのです。

まずは、糖尿病の三大合併症と言われている
糖尿病網膜症や糖尿病腎症、糖尿病神経障害
発症するリスクがとても高くなります。

これからにかかってしまうと、最悪の場合、失明したり
手足が壊死したりなど危険がたくさんあるのです。

元プロ野球選手の清原さんも、まだお若いですが
糖尿病が重症で一時は足の切断などの、恐ろしい噂
が出回った程です。

若くても深刻な状況だと、充分手足の壊死からくる
切断は糖尿病患者には珍しい事ではない、本当に
恐ろしい病気だと言われています。

また、心筋梗塞脳卒中など生命の危険がある病気まで
引き起こしてしまうおそれがあります。

このように、血糖値は高すぎると、いいことは
何1つありません。

元気に長生きしたいのであれば、血糖値を高く
しすぎないように、日頃から暴飲暴食を控えて
適度な運動をするなど日常生活に気を付ける
必要があるでしょう。

血糖値を下げる食品と即効性

血糖値食品

冒頭で紹介したように、一度、血糖値が高くなり
糖尿病の症状が出始めたら早めの食事療法を取り入れる
事が1番効果的な治療法になると言われています。

それでは意識して積極的に取り入れる事で即効性
があると言われている食品はどんな食品があるのでしょう。

血糖値を下げる効果が期待できる食品には、
次のものがあります。

・玉ねぎ
・きのこ類
・ブロッコリー
・青魚
・納豆
・オクラ

「食べたら即座に血糖値が下がる!」というものは
ありませんが、日常的に食べ続けることで血糖値を
下げる効果が期待できるものばかりです。

玉ねぎやきのこ類は比較的安価で手に入るので、
毎日の食事に取り入れていきたいところです。

玉ねぎに含まれるイソアリインという成分が
インスリンの働きを助けて血糖値を下げる効果が
あります。

きのこ類もインスリンの働きを高めてくれる効果が
ある上に、食物繊維が豊富なので、糖質の消化や
吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

また、ブロッコリーの成分も注目です。

ブロッコリーに含まれるクロムという成分は血糖値を
下げてくれますし、葉酸という成分は血液をサラサラに
する効果があります。

青魚は、善玉コレステロールの成分が豊富なので
血液を固まりにくくして血糖値を下げる効果が
あります。

そして、納豆やオクラなどのネバネバした食品にも
血糖値を下げるのに効果的です。

血糖値を下げる以外にも、免疫力アップや腸内環境を
整えるなどの嬉しい作用もあるので、積極的に食べると
いいでしょう。

Sponsored Link

血糖値を下げる効果的な食べ方

血糖値食べ方

血糖値を下げるためには食品選ぶのも大事ですが
「食べ方」にも気をつける必要があります。

お腹が空いているとつい早食いやドカ食いを、して
しまう人もいるでしょうが、短時間に大量の糖質を
取ると血糖値は一気に上がってしまいます。

それを防ぐためにも、
・しっかりと噛んでゆっくり食べる
・食物繊維の多い野菜を最初に食べる

などするといいでしょう。

昔から食事をするときは「よく噛んでゆっくりと」
言われていますが、この食べ方は血糖値の急激な上昇を
防ぐことができる健康な身体を保つのに理に叶った食事
療法だったのですね。

また、空腹状態でご飯やパンなどの糖質を多く含む
炭水化物を最初に食べると血糖値が上がりやすい
ものです。

しかし食事の最初に意識して食物繊維の多い野菜を
食べておく
と、その後に糖質の多いご飯やパンを食べても、
急激に血糖値が上昇することを防げます。

お腹が空いていると、どうしても早食いやドカ食いを
してしまったり、お腹に溜まる炭水化物から食べ始める
人も多いと思いますが、ここは意識して、まずは野菜から
ゆっくりと落ち着いて食べるようにしましょう。

Sponsored Link

インスリン上昇の逆効果避けるべき食品

インスリンとは、血糖値を下げてくれる、ありがたい
ホルモンです。

しかし、インスリンは急激かつ大量に分泌されると
脂肪細胞に糖や脂肪を取り込んでしまうので
肥満の原因にもなります。

このインスリンの分泌量が減ったり働きが悪くなったり
すると高血糖状態が続いて糖尿病になってしまいますが、
大量に分泌されるのもよくないのです。

そんなインスリンが上昇しやすい食品は
「ブドウ糖を多く含むもの」です。

ご飯やパン、麺のような炭水化物や、ケーキやお菓子などの
大量の糖分が使わているものはブドウ糖が多く含まれています。

ご飯やパンは主食なので完全に避けることは出来ませんが、
白米を玄米したり、食パンから全粒粉パンに変えたりして
GI値が低いものを意識して選ぶといいでしょう。

何といっても生活習慣の見直しが一番、血糖値を左右します。

カロリーの高い味付けの濃い物が味覚に分かりやすく
美味しいのは理解できますが意識して冒頭で紹介した
野菜や魚を取り入れて、味付けを薄く心がける事。

これらの改善で充分初期の段階の糖尿病でしたら
個人での血糖値のコントロールが可能だと言われて
います。

是非、時には羽目を外しても基本は今回紹介した
薄味で血糖値に効果のある食品を取り入れる事で
糖尿病の悪化を防ぎましょう。

糖尿病や腎臓病、高血圧などで食事制限が必要な方のための気配り宅配食!
ウェルネスダイニング

おわりに

今回のまとめは、以下のとおりです。

・血糖値が高い状態が続くと糖尿病になる
・糖尿病は様々な合併症を引き起こすので危険
・血糖値を下げる効果が期待できる食品は、玉ねぎやキノコ類、ブロッコリー、青魚、納豆、オクラなどがある
・血糖値を上げないためには、よく噛んで食べる、野菜から食べるなど、食べ方を工夫するのも大事
・ブドウ糖を多く含む食品はインスリンを上昇させてしまうので注意が必要

血糖値の上昇や血糖値を下げる食品、食べ方などについてをご紹介しました。
いつまでも健康でいたいのであれば、血糖値の問題は無視できません。
血糖値が高いことの危険性や血糖値を下げる食品などをよく知り、健康的な体をキープできるといいですね!


コメント

タイトルとURLをコピーしました