美容・健康

【金スマ】血糖値下げる運動は自宅で簡単!5分で完結の取り入れ方

血糖値運動 美容・健康

食生活や生活習慣に乱れている人は、血糖値が
気になることでしょう。

血糖値が高いと糖尿病になるリスクが高まり、
糖尿病網膜症や糖尿病腎症、糖尿病神経障害などの
合併症をも引き起こしてしまうおそれがあるので気を
つけておきたいところです。

血糖値を下げるには食事内容に気を付けるのはもちろん、
運動もとても大事なのですが
「運動する時間がなかなか取れない」という人も多いでしょう。

そこで今回は、金スマで紹介された自宅でできて、5分で完結
する血糖値下げる運動についてを、くわしくご説明していきますので
ぜひ参考にしてみてください。

Sponsored Link

金スマ発信・血糖値下げる運動は自宅で簡単

2019年2月8日に放送された「金スマ」で、食後の
血糖値を下げる体操について放送され、その内容が
大反響だったようです。

フィジカルトレーナーのである中野ジェームズ修一
さん監修の運動で、自宅で簡単にできることで注目を
集めています。

この運動は、食後30分以内に5分やるだけで
血糖値を効果的に下げることができるのです。

必要なものは背もたれのある椅子2つだけなのも
お手軽ポイントでしょう。

それでは、その血糖値を下げる運動のやり方を
ご紹介しましょう。

1.屈伸体操

まずは、用意した椅子を自分の両脇に置き、
背もたれを手すりのように掴めるようセットします。

その背もたれを持って、屈伸を20回行います。

見えない椅子に座るイメージで、ゆっくりと
深く腰を下ろしましょう。

もしキツいようであれば、慣れるまでは浅めの
屈伸でOKです。

2.片足曲げ体操

片足曲げ体操は、
右足10回、左足10回の合計20回行います。

椅子の背もたれをしっかりと持ち、右足を前に
出して足を広げましょう。

そしてそのまま腰を下ろして、しっかりと足を曲げます。

右足が終わったら、次は左足を前に出して
同じように運動します。

3.もも上げ体操

もも上げ体操は、
右足10回、左足10回の合計20回行います。

椅子の背もたれをしっかりと持ち、右足を前に出して
左足を少し後ろにしましょう。

そして左足をグッと持ち上げて、また元の位置に
戻すを繰り返します。

もし足が上がらないなら、できるところまででOKです。

右足が終わったら、次は左足を前に出して
同じように運動します。

4.沈み込みもも上げ体操

沈み込みもも上げ体操は、
右足10回、左足10回の合計20回行います。

椅子の背もたれをしっかりと持ち、
右足を前に出して左足を少し後ろにしましょう。

そしてその状態でひざを曲げて沈み込んでから
左足をグッと持ち上げて、また元の位置に戻すを
繰り返します。

右足が終わったら、次は左足を前に出して
同じように運動します。

5.屈伸もも上げ体操

屈伸もも上げ体操は、左右交互で
合計20回行います。

椅子の背もたれをしっかりと持ち、屈伸を
するように下に沈み込みましょう。

そして立ち上がる際に片足を持ち上げ、反対側の
手で持ち上げた足のひざをタッチします。

タッチしたらまた元の姿勢に戻り、次は反対側の
足で同じように運動しましょう。

この1~5までの動きを分かりやすい説明したのが、
以下の動画です。

たったこれだけを食後にやるだけで、血糖値を
下げられるなら、毎日続けたいですよね!

血糖値は現代の国民病と言われる糖尿病の
大きな原因の一つなので、是非日常生活に
取り入れて欲しいと思います。

Sponsored Link

血糖値下げるなら有酸素運動が効果的

血糖値有酸素運動
血糖値を下げるためには運動が大事ですが、やみくもに
体を動かせばいいというものではありません。

血糖値を下げることを目的に運動をするのであれば
エアロビクスやウォーキング、ジョギングなどの
有酸素運動を取り入れることをおすすめします。

有酸素運動をすることで、細胞の中に取り込まれた
ブドウ糖が筋肉で大量に消費し、血糖値が下がりやすく
なるのです。

そして、さらに効果的に運動したいのであれば、
有酸素運動と同時に筋トレするのがベストです。

筋肉量が増えれば、さらに多くのブドウ糖を消費
できるので、より血糖値を下げる効果を期待する
ことができます。

先ほどの金スマで紹介された運動は、有酸素運動と
筋トレを取り入れたバランスのいい体操で、血糖値を
下げるのにうってつけなのです。

糖尿病予備軍の人も血糖値が高いと医者に指摘された
人も是非、週に3回朝晩曜日を決めて取り入れて欲しい
運動です。

朝晩が無理なら朝だけや夜だけに限定して、毎日や毎日が
無理なら週末意外の平日5日間だけでも取り入れて
体質改善に取り組むと効果的だと思います。

血糖値は食事療法と運動のW効果で初期段階の人は
必ず改善することが可能な病気です。

とことん手が付けられない末期腎不全などの状態に
成らない限りは、諦めずに血糖値のコントロールを
今すぐにでも取り入れる事をお勧めします。

Sponsored Link

血糖値を下げる効果的な方法は食後

血糖値食後

血糖値を下げるための運動は、食後にやるのが
効果的です。

食事を摂ることで血糖値はあがり、食後1時間後
くらいに血糖値のピークが訪れます。

そのため、食後30分~1時間以内に運動をすると
血糖値の上昇を抑えることができるでしょう。

食後は「ゆっくりしたい」「動きたくないなぁ」と
思うかもしれませんが、その油断が血糖値を高めて
しまいます。

運動不足で腰が重い人は、まずは軽いウォーキング
今回お伝えした金スマの運動から始めてみることを
おすすめします。

これプラス食事療法とのWで国民病と言われる糖尿病の
元の血糖値のコントロールを改善して欲しいと思います。


おわりに

今回のまとめは、以下のとおりです。

・血糖値を下げるためには、金スマで紹介された中野ジェームズ修一さん監修の運動がおすすめ
・血糖値を下げるためには、屈伸体操、片足曲げ体操、もも上げ体操、沈み込みもも上げ体操、屈伸もも上げ体操をする
・血糖値を下げる運動は、有酸素運動が効果的。同時に筋トレも取り入れると尚良し
・運動は、食後30分~1時間以内にすると血糖値の上昇を抑えることができる
血糖値を下げるためには、食事だけでなく運動もとても大事です。
日頃から運動不足を感じる人は、今後の健康のためにも今回お伝えした運動をぜひ生活に取り入れてみてくださいね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました