モデルやタレントだけでなく、ファッション
プロデューサーとしても幅広い才能を発揮
されている神田うのさん。
最近ではブログやインスタでの顔の劣化が噂
されるようになった彼女ですが元祖セレブキャラ
として確立された第一人者です。
結婚前の少々高飛車な雰囲気は彼女自身の
生い立ちにも関係あったみたいです。
それと素敵過ぎる名前の由来など調査しました。
神田うの生い立ち~名前の由来が凄い
神田うのさんは幼い頃父親の赴任に伴い
インドネシアのジャカルタに住んでいました。
4歳までインドネシアに住み、帰国後は
神奈川県横浜市に移住しました。
5歳の時にバレエをはじめ、谷桃子バレエ団に
所属していたそうです。
神田うのさんはバレエの才能もあり、将来を
期待されているほどだったそうです。
なるほどの幼少期を送られているのですね。
神田うのさんのプロフィール
本名 西村 うの(旧姓:神田)
生年月日 1975年3月28日 (43歳)18年9月現
職業 ファッションモデル・女優・タレント
ファッション・デザイナー
所属事務所 スペースクラフト・エンタテインメント所属
実業家と結婚
神田うのさんは2007年に5歳年上の
実業家西村拓郎さんと結婚されています。
結婚式は日本ではなくドバイ!
さすがセレブです。
離婚の危機もあったようですが、今では
かわいい娘さんに恵まれて幸せですね!
神田うのさんの前の由来がびっくり!
神田うのさんの名前の由来は実は
持統天皇です。
持統天皇の幼名が『鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ)』
でそこから来ています。
神田うのさんが幼い頃はこの「ひめみこ」を
とって両親や祖母から「ヒメ」と呼ばれて
いたそうです。
「ヒメ」だなんて呼ばれてたからあんなキャラになって
しまったのでしょうか・・・
ようするに天然で生粋のお嬢様だったのですね~
納得です。
神田うのさんのプロデュースしたドレスが素敵
神田うのさんがプロデュースしている
アイテムで有名なのがウエディングドレスです。
和装も洋装もデザインされています。
ブランド名は『Scena D’uno(シェーナ・ドゥーノ)』
です。
神田うのさんのドレスは多くの
芸能人が結婚式で着ています。
ほしのあきさん、木下優樹菜さん、伊東美咲さん
加藤茶さんの奥様の綾菜さんなど多くの方から
支持されています。
リボンやお花でかわいいイメージのドレスから
清楚で綺麗系の大人っぽいデザインまで幅広い
ドレスをプロデュースしていてどれも素敵です。
タレントとしてではなく既に実業家としても成功を
収めて見えるようですね。
神田うの生い立ち~父親はエリートのお嬢様
神田うのさんはセレブキャラでもあるように
裕福な家庭で育たれました。
お父様はガチガチのエリート官僚です。
東京大学工学部土木工学科卒業後、東大の
大学院に進学しその後通商産業(経済産業省)
に就職されています。
官僚としていろんな部署に所属し、関東通商産業
局公益事業部長という、通産省の部長まで
勤められていたそうです。
官僚を退いてからも京葉ガスの常務
務めていたとのことでした。
立派なお父様です!
神田うのの実の弟も微妙な芸人で超仲良し
神田うのさんの弟はお笑いコンビ「ハマカーン」
の神田伸一郎さんだというのは有名ですよね。
神田うのさんと弟の伸一郎さんはとても仲が良くて
神田うのさんはライブを観に行ったりしているそうです。
イマイチ似てませんが・・・
かなり弟さんを溺愛して度々物凄いお小遣いをあげたり
姉であるうのさんが事あるごとに「ハマカーン」の
お祝い金として金一封を出したり、相当太っ腹な姉として
報じられているのも有名ですね。
神田伸一郎さんのプロフィール
生年月日 1977年3月12日(41歳)18年9月現
出生地 インドネシアジャカルタ
出身地 神奈川県川崎市
血液型 O型
担当 ボケ
学歴 東京農工大学農学部応用生物科学科卒
同大学院(生物制御科学科植物病理学研究室)中退
神田伸一郎さんは最初姉が神田うのさん
ということを公にはしていなかったそうです。
姉の力でテレビにでるのが嫌だったとのこと!
ハマカーンは2012年にTHE MANZAI 2012で
優勝しました。
その後神田うのさんと共演されることも
増えたそうです。
ハマカーンのライブがあると神田うのさんは
弟の神田伸一郎さんに10万円ものお小遣いを
あげていたそうでしす!
弟に甘いと話題になっていました。
弟の神田伸一郎さんがかわいくて仕方ないのでしょうね!
結構歳も近いんですけどね~姉弟愛が凄いです。
おわりに
神田うのさんの生い立ちから家族構成など調査しましたがいかがでしたでしょうか?
セレブでいつまでもお綺麗な神田うのさん。神田うのさんがプロデュースされたドレスはとても素敵で女性なら誰でも憧れますね。神田うのさんのこれからの活躍も注目です!
コメント